保釈について
保釈とは指示された金額の保証金を預けることを条件として,勾留されている被告人の身柄の拘束を解くことをいいます。
刑事裁判は起訴されてすぐに開始されるわけではありません。起訴から裁判まで1〜2ヶ月経過するのがほとんどの場合です。そこで,被告人の社会復帰をすすめるために,その間の身柄の解放を第一に考えなければなりません。
長期にわたって身柄が解放されないと,時間の経過とともに,勤務先からの解雇等のリスクが生じるからです。
刑事裁判は起訴されてすぐに開始されるわけではありません。起訴から裁判まで1〜2ヶ月経過するのがほとんどの場合です。そこで,被告人の社会復帰をすすめるために,その間の身柄の解放を第一に考えなければなりません。
長期にわたって身柄が解放されないと,時間の経過とともに,勤務先からの解雇等のリスクが生じるからです。
保釈の要件について
法律上は,以下の要件がなければ保釈が認められます。
これらの要件に当たらない場合には,権利として保釈の請求ができます。
もっとも,検察官はCの罪障隠滅を主張して保釈を認めない意見を出してきます。
最終的には,裁判官の判断ですが,現在の保釈率は2割程度であるのが実情です。
@ 死刑,無期又は短期1年以上の懲役,禁錮にあたる罪を犯したものであるとき
A 前に死刑,無期又は長期10年を超える懲役,禁錮にあたる罪につき有罪の宣告を受けたことがあるとき
B 常習として長期3年以上の懲役,禁錮にあたる罪を犯したものであるとき
C 罪証隠滅のおそれがあるときD 被害者その他事件の関係者やその親族の身体や財産に危害を加えたり,これらの者を畏怖させる行為をするおそれがあるとき
E 被告人の氏名又は住居が分からないときこれらの要件に当たらない場合には,権利として保釈の請求ができます。
もっとも,検察官はCの罪障隠滅を主張して保釈を認めない意見を出してきます。
最終的には,裁判官の判断ですが,現在の保釈率は2割程度であるのが実情です。
保釈金額について
保釈金が幾らくらいになろうかというのは,依頼者の皆様が一番気にするところです。用意することができないお金の場合には,絵に描いた餅のように,保釈申請が認められても実際に保釈になることができないからです。
この点,一般的には,最低で150万円,平均で200万円程度と言われております。
保釈保証金が用意できない場合には?
その場合,弁護人を通じて,
@全国弁護士協同組合連合会(以下「全弁協」)に保釈保証書の発行を申し込む
A保釈保証金の立て替え事業をしている団体に,立て替えを申し込む
などの方法が考えられます。
@は,保釈保証金を裁判所に納付することに代えて,全弁協が発行する保釈保証書を裁判所に提出することで保釈を受けるものです。
Aは,保釈保証金の立て替えを受けて,これを裁判所に納付することで保釈を受けるものです。
いずれの方法も,被告人自身は申し込むことができず,通常は身元引受人が申し込むこととなります。
申込人は保証料や立替手数料を全弁協やに立替事業団体に支払う必要があり,自己負担金の用意が必要となる場合もあります(全弁協への申込の場合は常に保証金額の10%を自己負担金として用意する必要があります)。
また,裁判所により保釈保証金の没取が決定された場合には申込人が負担することとなります。そのため,申込人の収入や資産状況,犯罪の性質や再犯か否かなどをもとに保釈保証書の発行,保釈保証金の立て替えをするか否かにつき審査がなされます。
全弁協の保釈保証書発行事業については,下記をご参照下さい。
http://www.zenbenkyo.or.jp/service/hosyakuhosyou.html
この点,一般的には,最低で150万円,平均で200万円程度と言われております。
保釈保証金が用意できない場合には?
その場合,弁護人を通じて,
@全国弁護士協同組合連合会(以下「全弁協」)に保釈保証書の発行を申し込む
A保釈保証金の立て替え事業をしている団体に,立て替えを申し込む
などの方法が考えられます。
@は,保釈保証金を裁判所に納付することに代えて,全弁協が発行する保釈保証書を裁判所に提出することで保釈を受けるものです。
Aは,保釈保証金の立て替えを受けて,これを裁判所に納付することで保釈を受けるものです。
いずれの方法も,被告人自身は申し込むことができず,通常は身元引受人が申し込むこととなります。
申込人は保証料や立替手数料を全弁協やに立替事業団体に支払う必要があり,自己負担金の用意が必要となる場合もあります(全弁協への申込の場合は常に保証金額の10%を自己負担金として用意する必要があります)。
また,裁判所により保釈保証金の没取が決定された場合には申込人が負担することとなります。そのため,申込人の収入や資産状況,犯罪の性質や再犯か否かなどをもとに保釈保証書の発行,保釈保証金の立て替えをするか否かにつき審査がなされます。
全弁協の保釈保証書発行事業については,下記をご参照下さい。
http://www.zenbenkyo.or.jp/service/hosyakuhosyou.html
保釈された場合には
保釈は無条件でされるものではありません。
一般的には,以下のような条件がつけられます。
上記のような条件があるにもかかわらず,保釈中に,被告人が条件に違反した場合には,保釈は取り消され,保証金の全部または一部が没収されることになります。
逆に,保釈の条件に違反することなく裁判を迎え,裁判手続が終了すれば納付した保証金は返還されることになります。
一般的には,以下のような条件がつけられます。
@届け出た住所に住むこと。
A転居する場合には事前に許可を得ること。
D証拠隠滅や逃亡行為と疑われるような行動を行わないこと。
E共犯者とは,どのような手段でも一切連絡をとらないこと。
A転居する場合には事前に許可を得ること。
B海外旅行及び3日以上の旅行に行く際には事前に裁判所の許可を得ること。
C裁判所から呼び出された日時には必ず出席すること。D証拠隠滅や逃亡行為と疑われるような行動を行わないこと。
E共犯者とは,どのような手段でも一切連絡をとらないこと。
上記のような条件があるにもかかわらず,保釈中に,被告人が条件に違反した場合には,保釈は取り消され,保証金の全部または一部が没収されることになります。
逆に,保釈の条件に違反することなく裁判を迎え,裁判手続が終了すれば納付した保証金は返還されることになります。
保釈請求に備え,起訴前から保釈の準備を迅速にすすめていきます。
保釈の必要性を裁判官にアピールするため,ご本人やご家族(身元引受人),勤務先等から丁寧に事情を聞き取り,説得力のある保釈請求書の作成に努めます。保釈は,書面で請求しますので,最初の書面で説得力があるかどうかが勝負になるからです。
保釈の必要性を裁判官にアピールするため,ご本人やご家族(身元引受人),勤務先等から丁寧に事情を聞き取り,説得力のある保釈請求書の作成に努めます。保釈は,書面で請求しますので,最初の書面で説得力があるかどうかが勝負になるからです。
【裁判所前主事務所(駐車場4台完備)】
〒252-0236 相模原市中央区富士見6-6-1 大賀ビル204
TEL 042-756-0971 FAX 042-756-0973
【相模大野駅前弁護士事務所(駅徒歩3分)】
〒252-0303 相模原市南区相模大野8-10-4-201
TEL 042-705-2877 FAX 042-633-0962
【橋本駅前弁護士事務所(駅徒歩4分)】
〒252-0143 相模原市緑区橋本3-19-17-702
TEL 042-703-6333 FAX 042-703-6337
主事務所ホームページはこちら
相模大野駅前弁護士事務所ホームページはこちら
橋本駅前弁護士事務所ホームページはこちら
相模原 債務整理・自己破産相談はこちら
相模原 交通事故弁護士相談はこちら
〒252-0236 相模原市中央区富士見6-6-1 大賀ビル204
TEL 042-756-0971 FAX 042-756-0973
【相模大野駅前弁護士事務所(駅徒歩3分)】
〒252-0303 相模原市南区相模大野8-10-4-201
TEL 042-705-2877 FAX 042-633-0962
【橋本駅前弁護士事務所(駅徒歩4分)】
〒252-0143 相模原市緑区橋本3-19-17-702
TEL 042-703-6333 FAX 042-703-6337
主事務所ホームページはこちら
相模大野駅前弁護士事務所ホームページはこちら
橋本駅前弁護士事務所ホームページはこちら
相模原 債務整理・自己破産相談はこちら
相模原 交通事故弁護士相談はこちら